お申込・お問合せはそれぞれのバナー↑をクリック

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2017年12月04日

おいしい!めん吉の『ちゃんぽん』頂きました。

こんにちは、ちゃーみーです。

昨日の日曜日、朝8時から新品ピアノの納品・納入点検調律に行って来ました。

ピアノを積んだトラックを誘導してお客様宅にお伺いしました。

リビングには、ピアノ到着を待ちわびてるお子様の影が2人

到着と同時に、リビングの窓と玄関ドアが開きました。

搬入は、1階なのでスムーズに運び入れ、椅子の組立まであっという間に完了しました。

椅子には、1番にお座りになられて喜んでピアノを弾かれました。

ピアノ調律が始まると、ピアノの周りを廻ってピアノの色々な箇所を見て廻られました。

調律が終わって組立てて、拭き上げると、もうピアノのそばから離れません。

SHタイプの消音機能が付いているので、ヘッドホンを付けたりヘッドホンハンガーに

置いたりです。

先生からの紹介で販売しましたが、大変喜ばれて嬉しく思います。

午後からは、宇城市に行ってエレクトーン修理・メンテナンスに向かいました。

途中で、昼食の為『めん吉』に立ち寄りました。

日曜なので、お客様が多くて並びました。

ソファーに座って順番に席に呼ばれます。

めん吉では、ちゃんぽんを注文される方が多くて野菜の量が半端なく多いのです。

麺を下の方から、引き出して、程よく混ざったところで、スープを頂き、あっという間に

頂いてしまいました。

量は多いのですが、女性も完食されます。

ちゃんぽん以外では、ラーメンの種類も多くて、味噌ラーメンも絶品です。

ラーメンの上に焼きギョーザがトッピングしてます。

皆さんも、行かれてみてはいかがでしょうか?

夕方には、ピアノタウン熊本に入って接客しました。

地震で古いピアノを処分されたのですが、やはりピアノが欲しいと言われ

ヘッドホンが使えるピアノまで、ランクアップしました。

今、新品ピアノ販売する場合は、消音機能付きのピアノは必須の様です。

楽器に関するご相談は、大谷楽器技術課まで

大谷楽器 技術課

熊本市中央区上通町7-1

096-355-2248

お気軽にご連絡下さい。

大谷楽器のホームページが明日より新しくなります。

今後は、技術のブログもホームページよりご覧下さい。  


Posted by 大谷楽器スタッフ at 17:00ピアノ調律

2017年11月30日

なぜピアノ調律が必要なの?

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

今回は、みなさんの素直な疑問、「なぜピアノ調律が必要なのか?」についてお答えします!


Q:どうしてピアノの調律をしなければいけないの?


A:ピアノには基本的に88個の鍵盤がありますが、その内部に張られている弦の数は220本あります。その弦がそれぞれ90キロの張力で引っ張られています。
弦を支えているピンが刺さっている木は、温度や湿度の変化、木の劣化などによって、少しずつ保持力が弱まってきます。それにより、弦が緩み、音が狂ってきます。それを正常な状態に戻す作業が、ピアノ調律というわけです。


Q:ピアノ調律の理想的な頻度はどれくらい?

A:だいたい半年~1年に1回をお勧めしていますが、音の調子や鍵盤のタッチがおかしいな、と思われたときは随時ご相談ください。


Q:鍵盤が戻らないけど、どうして?


鍵盤と鍵盤の間に物が挟まっているケースが主な原因として考えられます。内部破損が進む前に、お早めにピアノ調律師にご連絡ください。


Q:ピアノの中やピアノの周りから雑音がするけど、どうして?


原因のひとつにピアノ内部のネジの緩みが考えられます。
もしくは、ピアノの周辺にあるものが、ピアノの音と共鳴していることも考えられます。ピアノ周辺のものを取り除くことがひとつの解決策です。それを防ぐためにも、基本的にピアノの上に物を置くことはあまりお勧めしません。


Q:真ん中のペダルが効かないのはなぜ?

アコースティック(生音)のピアノの場合、内部の破損や調整の不具合が考えられます。
サイレント(消音)機能をもつピアノの場合は、機器のトラブルや内部の調整の不具合が考えられます。
不具合を発見されましたら、お早目のご連絡をお願いします。


《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 
熊本市中央区上通町7-1
電話 096-311-7855
大谷楽器 技術課


  


Posted by 大谷楽器スタッフ at 17:00ピアノ調律

2017年11月28日

ピアノのお手入れ

こんにちはにっこり
今日はピアノの外側をキレイにする
ピアノユニコンを紹介しますキラキラ

ピアノのお手入れがおろそかになると
指紋の跡が残ったり、台所からの油汚れが付着したり
ツヤがなくなったりしますげんなり



汚れが気になったりツヤがなくなってきた時は
ピアノユニコンを使用して
ピアノをキレイにお手入れしましょう音符



価格 ¥756(税込み)

使い方は柔らかい布に少量のユニコンを染み込ませ
広げるようにしてピアノを拭いてくださいパー
またユニコンで拭いた場所は必ずカラ拭きも忘れずに!

お手入れを忘れずに
いつまでもキレイなピアノを目指しましょうエヘッ


※ピアノのキズをとるものではありません。

※頑固な汚れは取れない場合があります。

※黒いピアノの外装専用です。木目のピアノや
鍵盤には使用しないでください。

ご質問などありましたら、調律師にご相談ください♪


㈱大谷楽器店 
熊本市中央区上通町7-1
お問い合わせ;096-355-2248
  


Posted by 大谷楽器スタッフ at 17:00ピアノ調律

2017年11月27日

寒い夜のラーメンの誘惑に負けてしまいます。

こんにちは、ちゃーみーです。

最近は、保育園・幼稚園様より楽器修理・調律のご依頼が増えてます。

12月に音楽会やクリスマス会を行う為です。

保育時間が終わる夕方4時過ぎからお迎えが終わるまで6時半位までに作業が終わらなければ

なりません。

ホールのピアノでは、園児さんが伴奏の練習で残って練習してます。

その後は、先生の演奏の練習が行われます。

修理は、ヘッドホンを使って音を出さないように修理します。

調律は音を出さなくてはなりません。

本番までに修理しなくてはいけませんが、古い電子楽器はパーツが有りません。

兎に角工夫して修理を間に合わせます。

皆さんも楽器についてお困りがあれば、まずご相談下さい。

楽器に関するご相談は、大谷楽器技術課まで

大谷楽器 技術課

熊本市中央区上通町7-1

096-355-2248

お気軽にご連絡下さい。

修理が終わって会社に帰って来るのが、9時過ぎになると

お腹がすきまくってます。

こんな時のラーメンはたまりません。

寒い時期のラーメンは魅力的で、この誘惑に負けてしまいます。  


Posted by 大谷楽器スタッフ at 17:00ピアノ調律

2017年11月22日

ピアノ査定無料でお伺いします♪

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

みなさんのお宅には、長年弾かれずに眠っているピアノはありませんか?

「どうせ弾かないから処分をしたいけど、どうすればいいかわからない」「そもそも、うちのピアノ引き取ってもらえるのかしら?」

そんなお悩みがありましたら、ぜひ当店にご連絡ください!



~買取の流れ~

①お電話の際に、ピアノのメーカー・機種・製造番号をお伝えください。
(ピアノの前方の屋根を開けたところに機種と製造番号が記載されています。)






お電話もしくはご自宅訪問の際に査定金額をご提示いたします。

一度状態確認が必要とこちらで判断した場合は、ピアノ調律師がお宅におじゃまして、その場で査定をさせていただきます。

査定費は無料です。


②ご提示した金額でよろしければ、買取に関する必要事項をご記入いただき、

後日(早くて2~3日後になります)運送会社がピアノのお引取りにお伺いします。


③買取金額のお支払いは、お引取り後一週間以内に銀行もしくはゆうちょ銀行にてお振込みいたします。




よくお客様から、

「買い取ったピアノはどうするんですか?大事にしていたピアノだから、買い取られたあと雑に扱われないか心配で...」

といったご質問をよくいただきます。

㈱大谷楽器店にてお買い取りしたピアノは、ピアノ技術者が丁寧にピアノを点検・掃除・修理・調整・調律をし、

植木のピアノタウン熊本からまた次のピアノ演奏者の元に行くことになります。


信用を第一に、ピアノの安心査定をさせていただきます!


ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 
熊本市中央区上通町7-1
電話 096-311-7855
大谷楽器 技術課


  


Posted by 大谷楽器スタッフ at 17:00ピアノ調律

2017年11月20日

寒い日は、鍋焼きうどん最高です。

こんにちは、ちゃーみーです。

凍える寒さですね。

湯たんぽ使ってしまいました。

こんな寒い日は、調律時のピッチが定まりません。

お部屋が暖まるまで、調律以外の作業です。

定期的な調律のお客様でピアノは安定してました。

毎年、同じ時期の調律のピアノは、変化が小さい様な気がします。

皆さんも、極力同じ時期に定期調律されたほうが、ピアノが安定します。

後は、ちゃーみーも風邪を引かない様に、暖かい物を頂きます。

昨晩は『鍋焼きうどん』を頂きました。

冬はこれですね。

湯気までおいしいうどんは温まります。

楽器に関するご相談は、大谷楽器技術課まで

大谷楽器 技術課

熊本市中央区上通町7-1

096-355-2248

お気軽にご連絡下さい。

  


Posted by 大谷楽器スタッフ at 17:00ピアノ調律

2017年11月14日

ピアノ用除湿機

皆さんこんにちは
今回はピアノ内部に設置する除湿機
ダンプチェイサーをご紹介いたしますピカッ


これを設置すれば温度差が生じた場合など
自動的に感知し、ピアノ内部を暖めて湿気を排除してくれます
また音も静かで必要のないときは電気を最小限に抑えます音符

梅雨の湿気が多い時期にも働き
ピアノの内部を1年中快適な環境にしてくれます

結露や湿気の影響が気になる方は
ダンプチェイサーの取付をオススメ致しますUP


税込価格¥24,840(取付費用込み)


㈱大谷楽器店 
熊本市中央区上通町7-1
お問い合わせ;096-355-2248
  


Posted by 大谷楽器スタッフ at 17:00ピアノ調律

2017年11月13日

クリーミーなラ・フランス頂きました。

こんにちは、ちゃーみーです。

今日、ラ・フランス頂きました。

加工したラ・フランスは食べたことはありましたが

こんなにクリーミーなラ・フランスは初めてでした。

香りと甘さは絶品でした。

直ぐに果物コーナーに行って2個買ってしまいました。

今晩でも頂きます。

今日は、修理ピアノの納品でした。

地震で解体するご実家より引取って修理して納品しました。

今度は、マンションの高層階に移しました。

防振用のインシュレーターを取付 まずは、安心なさってました。

お父様から買ってもらった思い出いっぱいのピアノを今度は、娘さん

が弾く事になりました。

頑張って下さいね。

皆さんも思い出深いぴあのをクリーニング・修理なさいませんか?

楽器に関するご相談は、大谷楽器技術課まで

大谷楽器 技術課

熊本市中央区上通町7-1

096-355-2248

お気軽にご連絡下さい。  


Posted by 大谷楽器スタッフ at 17:00ピアノ調律

2017年11月09日

大事なピアノをピカピカに☆

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり

みなさんは、日ごろからお持ちのピアノのお手入れに気を配っていますか?

「いや~弾いたあとはそのまま蓋を閉めてるから...」「あまり弾かないし、めったに掃除はしないかな...」

なんていう方も多いのでは??

ピアノもお部屋においてある以上、やはりきれいにしておきたいものです。

そこでオススメしたいのが、「ピアノお手入れセット」ですキラキラ




ピアノの外装クリーナー、鍵盤クリーナー、ペダルの研磨剤、専用布の4点が入ってお値段¥2,300円(税抜)!とってもお得ですラブ

流れ星外装を拭く際は赤のラベル流れ星




少量を布につけ、薄くのばすようにして外装を拭きます。仕上がりがムラにならないように、乾拭きするとよりきれいになりますよ☆


ピカッ鍵盤(白鍵に限る)掃除には青のラベルピカッ




少量を布につけて、鍵盤を手前から支えながら拭きます。




クローバー最後は、チューブに入っているコンパウンドクローバー

同じように少量を布にとります。




ペダルや鍵盤蓋のロゴマーク磨きに使います。くすみも取れてピカピカになりますよキラキラ ぜひお試しあれパチパチ




《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 
熊本市中央区上通町7-1
電話 096-311-7855
大谷楽器 技術課


  


Posted by 大谷楽器スタッフ at 17:00ピアノ調律

2017年11月02日

ピアノの故障や不具合、まずはご相談ください!

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですにっこり
みなさんがお持ちのピアノのことで、なにかお困りのことはありませんか?






外装に大きな傷がある
鍵盤が割れている
そもそも音が出ない

...などなど、ピアノにも故障があるんですねげんなり

修理したいけど、どのくらいお金と時間がかかるのか分からないから、なんとなく頼みづらいなーなんて思っている方、ご安心ください!

当社に修理を依頼される場合、まずは内部クリーニングで内部の掃除をし、お見積を出します。
そのなかで、ピアノを使われるご本人様が必要・不必要と思われる修理をご相談いただき、金額を算出します。



【内部クリーニングキャンペーン】
通常価格5,000円(税別)→特別価格3,000円(税別)
11月末までにお申込みの方に限り、上記の価格が適用となります。



おおまかな金額などは、大谷楽器のHPをご覧ください流れ星
http://www.otanigakki.co.jp/gijutu/shuuri.html

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 
熊本市中央区上通町7-1
電話 096-311-7855
大谷楽器 技術課


  


Posted by 大谷楽器スタッフ at 17:00ピアノ調律

2017年10月31日

ピアノ内部クリーニング




料金
大谷楽器で2年以上調律されていない方。
通常¥5,400が特別価格¥3,240


作業内容
ピアノ内部の清掃
(ピアノ内部のダニや埃やゴキブリの糞を綺麗にお掃除。) 
ぺダルの研磨
(材質により研磨出来ない場合があります。) 
ピアノ健康カルテの作成


所要時間
お客様宅に訪問して約30分です。
(ピアノによって異なります。)

期間は11月30日まで!


大谷楽器のホームページからも
お申し込みいただけますので
是非お気軽にお問合せ下さい♪

㈱大谷楽器店 
熊本市中央区上通町7-1
お問い合わせ;096-355-2248
大谷楽器 技術課



  


Posted by 大谷楽器スタッフ at 17:00ピアノ調律

2017年10月30日

台風の最中おいしい食料を求めて・・・。

こんにちは、ちゃーみーです。

週末は、またまた台風が来ましたね。

日曜日の午前3時半前に、風の音に目が覚めていたところ

地震でした。2階で寝ていると地鳴りと共に揺れ始めました。

それから、寝付けなくて起きて近くのコンビニへ行って

朝食のサンドイッチとヨーグルト・野菜ジュースを買って

ホットコーヒーを飲みながら帰って来ました。

最近、近所にロー〇ンが出来てとっても便利です。

コインランドリーとドラッグストアーも同じ敷地に有るので喜んでます。

それから、やはり寝付けず日曜出勤して、ピアノ椅子を納品したり、

ピアノを納品したりしました。

8時の出勤時は雨が強く降ってましたが、午後からは、お天気が良くなりました。

月曜日は、朝から調律にお伺いしましたが、

お昼は定食屋さんのおいしい『肉じゃが定食』を頂きました。

この季節は、おいしいものをいっぱい食べて元気に調律したいと思います。

ピアノ調律や楽器に関するご相談は、大谷楽器技術課まで

大谷楽器 技術課

熊本市中央区上通町7-1

096-355-2248

お気軽にご連絡下さい。  


Posted by 大谷楽器スタッフ at 17:00ピアノ調律

2017年10月26日

「ピアノ専用カバーって必要なの?」

みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号ですぬふりん

大事なピアノ、いつまでもきれいに保ちたいですよね☆

ピアノにかけるカバーはタイプがあるけど、どれが一番いいんだろう?って考えますよね。

数多くのピアノを見てきているピアノのプロとして一番オススメなのは、全体をすっぽりと覆う「オールカバー」ですキラキラ

「...でも、ピアノの先生がオールカバーは中に湿気がこもってカビが生えたりするからやめた方がいいって言ってたけど?」
それは、内部の湿度対策をきちんとしていれば大丈夫!

オールカバーは他のトップカバーなどと比べると金額が上がりますが、それはそれなりの効果があるからなんです!

たとえば、カバーをしていなかったり、部分的にしかカバーをしていないとこんなことに...。



↑ 上半分だけカバーをしていたピアノ。
長年の日焼けでカバーをしていなかったところには艶がなくなり、真ん中を堺に上下でくっきりと色に差がでていますね。



↑ カバーをかけていなかったピアノ。
ホコリが長年付着した状態だったため、艶がなくなってしまっている状態。



↑ カバーもせず、鍵盤蓋も開けっ放しの状態だったため、中にホコリがたまってしまっている状態。



こうならないためにも、ピアノオールカバーをかけてピアノの内部・外部をきれいに保ちましょう!



ピアノオールカバー 15,000円(税別)~

※店頭カタログからのご注文で、受注生産となります。お届けには通常1週間ほどいただきます。


デザインはメーカーなどによっても異なり、当店でお取り扱いしている商品は豊富にございます。

ぜひ、お部屋の雰囲気やご自身の好みに合うカバーを見つけてみてくださいね☆


《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店 
熊本市中央区上通町7-1
電話 096-311-7855
大谷楽器 技術課


  


Posted by 大谷楽器スタッフ at 17:00ピアノ調律

2017年10月24日

ピアノ除湿機

皆さんこんにちは
今回はピアノ内部に設置する除湿機
ダンプチェイサーをご紹介いたしますピカッ


これを設置すれば温度差が生じた場合など
自動的に感知し、ピアノ内部を暖めて湿気を排除してくれます
また音も静かで必要のないときは電気を最小限に抑えます音符

梅雨の湿気が多い時期にも働き
ピアノの内部を1年中快適な環境にしてくれます

結露や湿気の影響が気になる方は
ダンプチェイサーの取付をオススメ致しますUP


税込価格¥24,840(取付費用込み)


㈱大谷楽器店 
熊本市中央区上通町7-1
お問い合わせ;096-355-2248
  


Posted by 大谷楽器スタッフ at 17:00ピアノ調律

2017年10月23日

美味しい新米いただきま~す。

こんにちは、ちゃーみーです。

台風一過、先週は雨・雨・雨でしたね。

今日は、またまた阿蘇に行って来ました。

内牧・黒川を回ってきました。

グランドピアノ調律のついでに、ピアノカバーのお届けです。

阿蘇は、作業用のジャンパーが無いといけない季節になってきましたが、

今が一番良い季節ではないでしょうか?

阿蘇は、おいしい物がいっぱいです。

『だご汁』『お豆腐』『たかなめし』おいしいお昼を頂きました。

帰りに、道の駅でトイレタイムついでに、新米と高原野菜・ヨーグルトを買いました。

帰ってから頂くのが楽しみです。

大谷楽器技術課は、熊本県内を回ってます。

調律のついでに、Pカバーなどもお届けしてます。

お店になかなか行けないお客様は、調律のついでに色々な物を持ってきてと注文が入ります。

楽器に関するご相談は、大谷楽器技術課まで

大谷楽器 技術課

熊本市中央区上通町7-1

096-355-2248

お気軽にご連絡下さい。  


Posted by 大谷楽器スタッフ at 17:00ピアノ調律