2017年09月05日
ピアノ用除湿機
今回はピアノ内部に設置する除湿機
ダンプチェイサーをご紹介いたします


これを設置すれば温度差が生じた場合など
自動的に感知し、ピアノ内部を暖めて湿気を排除してくれます
また音も静かで必要のないときは電気を最小限に抑えます

梅雨の湿気が多い時期にも働き
ピアノの内部を1年中快適な環境にしてくれます
結露や湿気の影響が気になる方は
ダンプチェイサーの取付をオススメ致します

税込価格¥24,840(取付費用込み)
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
お問い合わせ;096-355-2248
2017年09月04日
『幻の果実 ポポー』ってご存知ですか?
皆さん、突然ですが、ポポーと言う果物知っていますか?
幻の果実と言われている様です。
先週、植木町で調律を行ってましたが、
調律後に、ご主人様がお庭より珍しい果物を取って来られました。
初めて見る果物で、ポポーと言います。
今日・明日が食べごろです。ということで帰宅後少し冷やして頂きました。
半分に割ってスプーンで頂きましたが、香が良く・甘くて・おいしく・クリーミーな
所も有りました。ネットで調べてみると『幻の果実ポポー』と記載されてました。
これが、熊本の植木でなっているとは、感動です。
頂いた後の種を植えてみようと思います。
日頃の調律でお伺いするお客様より、嬉しい頂き物でした。
明日からも頑張ってピアノ調律にお伺いする活力になりました。
ピアノ調律に関するお問合せは
大谷楽器 技術課まで
熊本市中央区上通町7-1
096-355-2248
お気軽にご相談下さい。
2017年09月01日
せめて30分クリーニングだけでも...!






今回は、ピアノ技術課より『30分クリーニング』のご紹介です。
みなさんは、お家に長年使用していないピアノなどはお持ちですか?
小さい頃は使っていたけど、今は物置状態になっている…といったピアノも多いのではないのでしょうか。
ピアノはその大部分が木などの自然素材でできており、そのまま放置してしまうと変形や劣化、
もしくはカビや虫食いが内部で発生してしまうことがあります。
ときには、こんなことも...。
きゃーーーーーーー

通常アコースティックピアノは、電子製品とは違ってきちんとメンテナンスをしていれば50年以上ご使用できます。
しかし、メンテナンスを怠ってしまうと、せっかく長年お使いいただけるピアノでも大掛かりな修理が必要になってしまったり、場合によっては使えなくなってしまうこともあるのです。
そうなる前に、定期的なメンテナンスをしてみませんか?
ただいま㈱大谷楽器では、30分クリーニング通常5,000円(税抜)のところを3,000円(税抜)で承ります!
この機会に、お持ちのピアノの点検をしてみませんか?
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
電話 096-311-7855
大谷楽器 技術課
2017年08月28日
秋桜、見つけました。
みなさん、8月の終わりが近づいているのに、暑いですね。
しかし、ちゃーみーは見つけてしまいました。
『秋桜』です。
上熊本前の鈴麦線を玉東方面に走って行くと
208号線にアクセスしますが、手前においしい いきなり団子屋さんが見えてきます。
団子屋さんのとなりの田んぼにコスモス(秋桜)が咲き始めました。
風に揺られている秋桜を見ていると、少しづつ季節が移り変わっている事が感じられます。
調律の仕事先のお客様宅では、梨の出荷が忙しそうでした。
収穫したばかりの梨を購入して頂きましたが、みずみずしくってとってもおいしい梨でした。
今しか味わえない旬の果物ですね。
昨日は、ヤマハ防音室アビッテックスの据付工事が完了しました。
お客様はグランドピアノをお持ちなのですが、
思い切り弾いて頂きましたが完璧に音が止まりました。
これだったら、夜中に弾いても気にならない様でした。
ご近所は勿論、他の部屋にも聞こえない様でした。
リビングに取り付けたのですが、アビテックスとの境に間仕切り壁を作りました。
これが、功を奏しました。
大谷楽器には、他にもお買い得なアビテックスがございます。
特に、リニューアル2.5畳・3.5畳・4.5畳アビテックスはお買い得です。
ご質問なども、お気軽にご相談下さい。
お問合せは
大谷楽器 技術課まで
熊本市中央区上通町7-1
096-355-2248
お気軽にご相談下さい。
2017年08月25日
ピアノの買取もお任せください!
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です
みなさんのお宅には、長年弾かれずに眠っているピアノはありませんか?
「どうせ弾かないから処分をしたいけど、どうすればいいかわからない」「そもそも、うちのピアノ引き取ってもらえるのかしら?」
そんなお悩みがありましたら、ぜひ当店にご連絡ください!
ピアノ調律師がお宅におじゃまして、その場で査定をさせていただきます。査定費は無料です。
お電話の際に、ピアノのメーカー・機種・製造番号をお伝えください。
(ピアノの前方の屋根を開けたところに機種と製造番号が記載されています。)
ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
電話 096-311-7855
大谷楽器 技術課
2017年08月21日
夏なのに熱々の『石焼ビビンバ』
毎日暑いですね。
夜も暑くて何度も目覚めます。
皆さん体調管理しっかりとってください。
この時期は、しっかり食事を取らないといけませんね。
そこで・・・、

ジャジャ~ン、熱々の石焼ビビンバです。
真夏に、涼しい焼肉屋に入って熱々の石焼ビビンバ最高です。
豆板醤を入れてスプーン2本で卵を絡ませながら混ぜ込み石焼なので『おこげ』を
作りながら頂きます。
真夏なのに涼しい室内で汗をかきながら辛めのビビンバ
皆さんもしっかり食事を取って下さいね。
食事の後は、ちゃーみーは、ヤマハの防音室アビッテックスの納品に向かいます。
今年になって、ちゃーみーはアビッテックス納品が2台目です。
今回は、グランドピアノが入る3.5畳タイプのアビッテクスです。
リビングにお部屋を作る形なので工事は4日間です。
設置だけなら早いのですが、壁を作って内装・外装・エアコン設置・電装関係まで
しっかり行います。
皆さんも防音・音場・その他お悩みがあればご相談下さい。
大谷楽器は、ヤマハサウンドスペースコーディネーターの資格を持ったスタッフが
しっかり対応致します。
お問合せは
大谷楽器 技術課まで
熊本市中央区上通町7-1
096-355-2248
お気軽にご相談下さい。
2017年08月17日
アップライトピアノとグランドピアノの違い☆


みなさんは、グランドピアノとアップライトピアノの中の構造を見比べたことはありますか??
実は、こんな風になってるんです

【グランドピアノの上の蓋(屋根)を開けて奥から撮影したもの】
【グランドピアノの中の「アクション」を取り出した状態】
【アップライトピアノの外装を外した状態】
【アップライトピアノを上から撮影したもの】
同じ「ピアノ」であり、両方とも弦を叩いて音を出す楽器なのに、こんなにも見た目がちがうって不思議ですね!
両者の最大のちがいは、弦が横に張ってあるか、縦に張ってあるか、ということ。
横に張ってあるのがグランドピアノで、縦に張ってあるのがアップライトです。
ちなみに、アップライトは英語で書くとUpright、「直立した」という意味です。納得ですね♪
もともと古くからあったのはグランドピアノだけでしたが、弦を立てることによって置くためのスペースを狭めることに成功し、家庭用に改良されたのがアップライトピアノのはじまりです。

ほかにもグランドピアノとアップライトピアノには、音の響き方や鍵盤の連打性など、様々なちがいがあります。
ただ大きさがちがうだけではないんですね!
《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
電話 096-311-7855
大谷楽器 技術課
2017年08月14日
うなぎの匂いに誘われて
皆さん、お盆は如何お過ごしでしょうか?
ちゃーみーは、お仕事です。
この時期に、音楽イベントが集中してまして、
各ホールでのイベントでお子様・ご両親・両家のご親戚などご家族でお越しになられます。
ホール職員様は勿論、運送業者、音響やスタッフさんでイベントを成功させようと一生懸命です。
ちゃーみーは、調律がメインですが、受付などもお手伝いです。
中でも、着ぐるみ担当は大変です。この暑さで交代しながらですが、汗びっしょりです。
昔は、ちゃーみーも入ってました。
この様なイベントの楽しみがお弁当です。
豪華なお弁当は、活力になります。
イベントの帰りは、またまたお腹が空いてました。
ホールの近くにうなぎの〇〇さんがあって、お盆でのご家族が大勢お越しの様で、
良い匂いが漂って来ました。
勿論ちゃーみーには、高嶺の花、こんなに高額うなぎは頂けません。
しかし、牛丼屋さんにうなぎののぼりを見つけてしまい。
美味しく頂いてしまいました。
土用丑の日のうなぎは、いつ食べても美味しいです。
明日の調律も朝早くからお伺いしてます。
皆さんも、調律のご用命は、大谷楽器まで
《お問合せは》
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
電話 096-311-7855
大谷楽器 技術課
2017年08月10日
夏休み中にぜひピアノの調律を!

明日からお盆休みという方も多いのではないでしょうか?

普段は忙しくて時間がないという方も、ぜひ夏休み中にピアノの調律をいかがですか?

今回は、お子様の夏休みの宿題にもってこいなピアノの仕組みを簡単にご説明します♪

突然ですが、みなさんに問題です。
【ピアノの鍵盤は全部で88鍵あります。では、弦は全部で何本あるでしょう?】
チッチッチッチッ...
答えは...
220本です!
「え??そんなにたくさんあるの?」って思いますよね。
そうなんです、ピアノは弦楽器の中で一番多く弦が張られています。
それだけに、音域が広くて一台でオーケストラが演奏できる、といわれるほどなんですね。
ピアノ調律は、この220本の弦をすべてバランスのいいピッチに合わせる作業です。
では次に、ピアノの調律に関する素朴な疑問、「どうやって音を合わせているか」についてです。
ピアノの調律の流れは以下のとおりです。
①ピアノは一音に対して中音~高音部は3本の弦が張られています。
でも、3本を一度に合わせるのではなく、1本1本正確に合わせていくために、ほかの2本はフェルトで押さえて音を止めます。
そのために使われるのが、写真の赤くて長いフェルトです。
②最初に、音叉で真ん中の「ラ」の音をとります。
通常、アップライトピアノは440Hz(ヘルツ)、グランドピアノは442Hzで合わせます。
そして、「割振(わりふり)」という方法を使って、「ラ」でとったピッチと同じ高さの音に、そのオクターブのほかの音を合わせていきます。
「ラ」→「レ」→「ソ」→「ド」→「ファ」→「シ♭」→「ミ♭」→「ラ♭」→「レ♭」→「ファ♯」→「シ」→「ミ」という順番で、だいたい1秒に〇回の音の周波数をつくる、っといった具合にすべて耳で聴いて合わせます。これが結構難しい技術です。
③割振ができたら赤いフェルトをとって、3本中の他の2本の弦のピッチを合わせます。
④割振部分の調律が終わったら、今度は真ん中のオクターブから両脇のオクターブへと徐々に広げています。
⑤④の作業によって、全88鍵の調律をします。
全部で220本ある弦を耳で聴いて合わせますので、だいたい調律には1時間~2時間かかります。
ピアノの調律ってどんなものか、だいたいお分かりいただけたでしょうか?
ピアノはとてもデリケートな楽器です。定期的なメンテナンスで、ピアノの状態を一定に保ちましょう!
㈱大谷楽器のピアノ調律師は、夏休み中も稼動しておりますので、ぜひこの機会にご連絡ください

《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
電話 096-311-7855
大谷楽器 技術課
2017年08月07日
桃・ぶどうの次は梨とみかんが美味しいですね。
台風一過 他県で被害が大きい様ですね。
皆さんは、いかがでしょうか?
ピアノタウン熊本は、営業してます。
昨日もご来店のお客様が大勢お越し頂きました。
ちゃーみーも上通本店とピアノタウン熊本を行ったり来たりでした。
8月の暑さに負けないように、いっぱい食べて頑張りましょう。
此処のところ、頂き物の桃とブドウを冷やして頂いてましたが、
昨日は、梨とみかんを頂きました。(これは買って来ました。)
美味しかった~。
朝と夜は簡単に頂けるくだものは、良いですね。
ピアノタウン熊本が有る植木町には、行きつけのJAさんの直売所があります。
くだものや野菜が新鮮でとっても美味しいです。
みなさんも、ピアノタウン熊本へお越しの際は立ち寄ってみては、いかがでしょうか?
近くには、『すいかの里』も有ります。
《ピアノに関するお問い合わせ》
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
電話 096-311-7855
大谷楽器 技術課
2017年08月03日
大谷カードで調律もお得に♪

みなさんはもうお持ちですか? 「大谷カード」


大谷カードで、定期調律代が1,000円も割引になるんです!
【定期調律料金】
アップライトピアノ13,000円(税別)→12,000(税別)
グランドピアノ15,000円(税別)→14,000(税別)
さらに、楽器購入やレッスンの月謝で貯まったポイントを、調律の割引としても使えるんです!!!
しかも、カードは入会金・年会費もすべて無料!
とってもお得なカードのお申し込みは、店頭・各教室もしくは担当調律師にお尋ねください!
(大谷カードは日専連ファイナンスが発行するクレジットカードです。
お申込み時は銀行/ゆうちょ銀行口座の記入、届出印、身分証のコピーが必要となりますので、
予めご用意をお願いします。)
《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
電話 096-311-7855
大谷楽器 技術課

2017年07月31日
憧れの『白いピアノが』やってきた。
ピアノタウン熊本に『白いピアノ』が入荷しました。
新品なので、とっても綺麗です。
前にも白いピアノが入ったのですが、
展示して直ぐに売れてしまいました。
今回も直ぐに売れると思います。
ご覧になりたいお客様は、お早くお越し下さい。
新型の自動演奏ピアノも入荷しました。
今回の自動演奏ピアノは、初めから、本体に500曲のデータが
入ってます。
おまけに、オーディオ録音データが入ってますので、
スピーカーを通して・オーケストラや歌声まで再生してくれます。
リモコンは、今回から・スマホ/タブレットにアプリケーションを
ダウンロードして使用します。
アプリが入ってれば、簡単に操作できます。
先ずは、来て・見て・触って・弾いてみて下さい
皆様のお越しをお待ちしております。
《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
電話 096-311-7855
大谷楽器 技術課
2017年07月27日
ピアノの引取もお任せください!
みなさん、こんにちは!オトレンジャー11号です
みなさんのお宅には、長年弾かれずに眠っているピアノはありませんか?
「どうせ弾かないから処分をしたいけど、どうすればいいかわからない」
「そもそも、うちのピアノ引き取ってもらえるのかしら?」
そんなお悩みがありましたら、ぜひ当店にご連絡ください!
ピアノ調律師がお宅におじゃまして、その場で査定をさせていただきます。査定費は無料です。
お電話の際に、ピアノのメーカー・機種・製造番号をお伝えください。
(ピアノの前方の屋根を開けたところに機種と製造番号が記載されています。)
ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
電話 096-311-7855
大谷楽器 技術課
2017年07月24日
おいしい『いきなり団子』見つけました。
またまた、おいしい『いきなり団子』をみつけました。
植木IC近くの【肥後ば○てん堂さん】です。
粒あんの下に大きなお芋、これをお団子に包まれて
ほっかほっかのお団子です。
種類もスタンダードないきなり団子から、
よもぎいきなり・スイートいきなり
桜いきなり・黒米いきなり・豆乳高菜万十などなど
どれもおいしいお団子です。
変わったところで、いきなり団子のプリンも頂きました。
みなさんも、ピアノタウン熊本へお越しの際は、お帰りに
味わってみてはいかがでしょうか?
《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
電話 096-311-7855
大谷楽器 技術課
2017年07月20日
ぜひピアノのお手入れを☆

みなさんは、日ごろからお持ちのピアノのお手入れに気を配っていますか?
「いや~弾いたあとはそのまま蓋を閉めてるから...」「あまり弾かないし、めったに掃除はしないかな...」
なんていう方も多いのでは??
ピアノもお部屋においてある以上、やはりきれいにしておきたいものです。
そこでオススメしたいのが、「ピアノお手入れセット」です


ピアノの外装クリーナー、鍵盤クリーナー、ペダルの研磨剤、専用布の4点が入ってお値段¥2,300円(税抜)!とってもお得です



少量を布につけ、薄くのばすようにして外装を拭きます。仕上がりがムラにならないように、乾拭きするとよりきれいになりますよ☆


少量を布につけて、鍵盤を手前から支えながら拭きます。


同じように少量を布にとります。
ペダルや鍵盤蓋のロゴマーク磨きに使います。くすみも取れてピカピカになりますよ


今週末から夏休みのお子さんも多いと思います


《お問い合わせ》
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
電話 096-311-7855
大谷楽器 技術課