おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら





お申込・お問合せはそれぞれのバナー↑をクリック

2013年05月19日

ピアノとスポーツは繋がってた!!!

こんにちはにっこりオトレンジャー7号です♪
調律で、お客様宅にお伺いしたときに、よく
部活を始めたので、ピアノをやめてしまいました」
「部活やクラブ活動が忙しくて、練習をまったくしなくなりました」

などの言葉をよく耳にしますアウチ
オトレンジャーとしては、ピアノを弾いてくれないと悲しいですうるうる

先日、ピアノとスポーツに関する
ある記事を見つけたので、ご紹介します♪
脱力・集中力・リズムを養うピアノ♪
内科医、スケート選手、ピアニストなどの複数の肩書きを持ち
音楽とスポーツの関係に詳しい
日本音楽療法学会評議員の板東浩医師は
「集中力やリズム感、脱力のコツが身に付く。
また、通常のトレーニングでは鍛えにくい指先などの抹消の神経や筋肉を強くする。
スポーツに必要な能力が身に付く楽器だ」とピアノの効果を語る。

ピアノの演奏は目で楽譜を読み、左右の指を別々に動かし、耳で音を確認する。
五感をフルに使う複雑な作業となる。
感情を込めて演奏すれば、右脳が刺激され、磨かれると、創造性が豊かになる。
サッカーなどの手を使わないスポーツにも効果的、とのことです!

どうですかエヘッ!?
運動部を始めるからこそ、ピアノは弾いていた方がいいと思います!
レッスンをやめて、ピアノ調律をしなくなって
いざ使おうとしたときに、大掛かりな修理になってしまう場合がありますので
そうならない様に、定期的な点検をおすすめしますピカッ
ピアノとスポーツは繋がってた!!!
↓お問い合わせ↓
㈱大谷楽器店
熊本市中央区上通町7-1
TEL:096-311-7855
技術課




Posted by 大谷楽器スタッフ at 17:00 │ピアノ調律