音の基礎知識②☆音の伝わり方
皆さんこんにちは
本日は音の基礎知識第2回目ということで
『音の伝わり方』についてのお話です
普段私たちが耳にしている音は、
どのようにして伝わり聞こえてくるのかをご存知ですか?
音には空気を伝わって耳に届く『空気音』と、
地面や床・壁などを伝わって響いてくる『固体音』があります
空気音は飛行機・自動車や楽器の音・人の会話など
固体音は2階の足音やトイレの排水音などがあげられます
ちなみに楽器の『ピアノ』は弦が響いて聞こえてくる空気音と、
床から伝わってくる固体音の両方を発生させています
これらの音の伝わり方に応じて対策をするのが
防音の基礎となります
では、この空気音と固体音は
どのようにして防ぐと良いのでしょうか
次回は『防音方法』についてお話します
お楽しみに
株式会社 大谷楽器
熊本市中央区上通町7-1
お問合せ 096-355-2248
(1階コーナーまで)
関連記事